|
||
|
||||||||
| 名称 | ムルマンスク州 Мурманская область [ムールマンスカヤ オーブラスチ] | |||||||
| 創設 | 1938年5月28日 | |||||||
| 中心都市 | ムルマンスク市 | |||||||
| 総人口 | 2002年10月9日(国勢調査) 892,534人 | 2008年1月1日 850,929人 | ||||||
| 都市人口 | 2002年10月9日(国勢調査) 823,215人 | 2008年1月1日 776,637人 | ||||||
| 総面積 | 144,902平方キロ | |||||||
| 地理状況 | ムルマンスク州はヨーロッパロシア北西部、バレンツ海と白海に挟まれたコラ半島に位置し、西端はノルウエーおよびフィンランドに接する。大部分が北極圏に位置する。コラ半島の北岸はムルマン海岸と呼ばれフィヨルド地形の断崖が多く、南岸および東岸はテルスキー海岸と呼ばれ低地でなだらか。南東部にテルスキー山脈がある。州の西部は最高点チャナチョルル山1191mを擁するハビヌィ山地などの山地帯をなし、コラ半島中央部に東西に連なる低山帯のキエヴイ山脈は白海水系とバレンツ海水系の分水嶺を成す。なお、コラ半島はバルト楯状地の北東端を形成する。 主要河川は白海に注ぐポノイ川、ヴァルグザ川、ウムバ川、ニヴァ川、バレンツ海に注ぐトゥロマ川、ヴォロニヤ川など。イマンドラ湖、ウムボゼロ湖、ロヴォゼロ湖など湖沼が多く、上トゥロマ貯水湖、セレヴャンスコエ貯水湖など地形を利用した人造湖が各所に造られている。 北部は苔・地衣類の生えたツンドラ地帯、南部では森林ツンドラ地帯およびマツ、エゾマツ、白樺が生育する北部タイガ地帯に属し、土壌はポドゾル化土および沼地、北部はツンドラ地帯。 |
|||||||
| 気候 | 南部は海洋性気候、北部は亜北極帯気候ながらも北大西洋暖流の影響を受け比較的温暖。極圏の昼の季節と夜の季節が存在する。 1月の平均気温は北部の−8度から中央部の−13度。 7月の平均気温は北部の+8度から中央部の+14度。 年間降水量は350mm。山岳部では1000mmに達する。 |
|||||||
| 資源 | 燐灰石、アルミナ、ニッケルなど。 | |||||||
| 主要産業 | 全ロシアの約10%を占める鉄鉱をはじめ、霞石・燐灰石鉱、銅ニッケル鉱など鉱業。一次アルミニウム、精製銅、ニッケルを生産する非鉄冶金。化学工業では燐灰石の精鉱。漁業は全ロシアの約10%におよぶ漁獲高と、海産物の採取がある。 農業分野では牛(牛乳、食肉)、鹿、鶏、豚の飼育。 |
|||||||
| 交通 | サンクト=ペテルブルク、モスクワ方面よりカレリア共和国ベロモルスクを経て州内に入り、カランダクシャ、アパチートゥイ、オレネゴルスク、コラを通りバレンツ海沿岸の州都ムルマンスク、更に軍港セヴェロモルスク(ヴァエンガ駅)に鉄道幹線が通じる。ムルマンスク南方10キロのコラより西へ、フィンランド国境に近いペチェンガ、ニケリへの支線、オレネゴルスクよりモンチェゴルスクへの支線、アパチートゥイよりキーロフスクへの支線、ピノオゼロよりコヴドルへの支線などを分岐する。 ムルマンスク港を中心とする海運交通があり、バレンツ海ムルマン海岸のフィヨルド性各湾には軍港や海軍基地が造られて、閉鎖行政地域に組み入れられている。 |
|||||||
| 主要港 | ムルマンスク港、セヴェロモルスク港、カランダクシャ港 | |||||||
| 行政区画 | 2002年10月現在 7州直轄市、7閉鎖行政地域組織、5地区 |
2008年1月現在 7州直轄市、7閉鎖行政地域組織、5地区 |
||||||
| 市町村数 | 2002年10月現在 32都市(16市16町)、15行政村 |
2008年1月現在 32都市(16市12町)、13行政村 |
||||||
| 人口は2002年10月9日国勢調査結果、2008年1月1日推計による |
| 市・町名 | 人口 | ロシア語表記 | [地名発音] | ||||
| 2002年 | 2008年 | ||||||
| 州直轄市、およびそれに属する都市 | |||||||
| ムルマンスク市(3区) | 336,137 | 314,742 | Мурманск | [ムールマンスク] | |||
| メーデー区 | 133,551 | 125,435 | Первомайский округ | [ピルヴァマーイスキー オークルク] | |||
| 十月区 | 104,381 | 97,105 | Октябрьский округ | [アクチャーブリスキー オークルク] | |||
| レーニン区 | 97,755 | 92,202 | Ленинский округ | [リェーニンスキー オークルク] | |||
| アパチートゥイ市行政区 | 64,417 | 62,229 | Апатиты | [アパチートゥイ] | |||
| アパチートゥイ市 | 64,405 | 62,226 | Апатиты | [アパチートゥイ] | |||
| カンダラクシャ市行政区 | 60,140 | 56,170 | Кандалакша | [カンダラークシャ] | |||
| カンダラクシャ市 | 40,564 | 37,397 | Кандалакша | [カンダラークシャ] | |||
| ゼレノボルスキー町 | 7,640 | 6,910 | Зеленоборский | [ジリナボールスキー?] | |||
| モンチェゴルスク市行政区 | 55,060 | 51,948 | Мончегорск | [マンチゴールスク] | |||
| モンチェゴルスク市 | 52,242 | 48,741 | Мончегорск | [マンチゴールスク] | |||
| キーロフスク市行政区 | 34,759 | 33,227 | Кировск | [キーラフスク] | |||
| キーロフスク市 | 31,593 | 30,520 | Кировск | [キーラフスク] | |||
| オレネゴルスク市行政区 | 33,482 | 32,244 | Оленегорск | [アリニゴールスク] | |||
| オレネゴルスク市 | 25,166 | 22,856 | Оленегорск | [アリニゴールスク] | |||
| ポリャールヌィエ・ゾリ市行政区 | 18,875 | 18,339 | Полярные Зори | [ポリャールヌィエゾーリ] | |||
| ポリャールヌィエ・ゾリ市 | 15,910 | 15,526 | Полярные Зори | [ポリャールヌィエゾーリ] | |||
| アフリカンダ(’04年村へ改組) | 1,908 | ? | Африканда | [アフリカーンダ] | |||
| ザシェーク(’04年村へ改組) | 1,042 | ? | Зашеек | [ザシェーク] | |||
| 閉鎖行政地域 | |||||||
| セヴェロモルスク市行政区 | 75,337 | 73,546 | Североморск | [シヴィラモールスク] | |||
| セヴェロモルスク市 | 55,102 | 53,498 | Североморск | [シヴィラモールスク] | |||
| ロスリャコヴォ町 | 9,458 | 9,766 | Росляково | [ラスリコーヴァ] | |||
| サフォノヴォ町 | 4,853 | 5,265 | Сафоново | [サフォーナヴァ] | |||
| ポリャールヌイ市行政区 | 18,705 | 16,569 | Полярный | [パリャールヌイ] | |||
| ポリャールヌイ市 | 18,552 | 16,468 | Полярный | [パリャールヌイ] | |||
| スカリーストゥイ市行政区 | 15,081 | 15,946 | Скалистый | [スカリーストゥイ] | |||
| ガジーヴォ市 | 12,180 | 12,856 | Гаджиево | [ガヂーイヴァ] | |||
| スネジノゴルスク市 | 12,737 | 14,330 | Снежногорск | [スニジナゴールスク] | |||
| ザオジョールスク市 | 12,687 | 13,351 | Заозёрск | [ザァジョールスク] | |||
| オストロヴノイ市行政区 | 5,132 | 4,330 | Островной | [アストラヴノーイ] | |||
| オストロヴノイ市 | 5,032 | 4,240 | Островной | [アストラヴノーイ] | |||
| ヴィジャエヴォ村 | 6,307 | 7,062 | Видяево | [ヴィヂャーイヴァ?] | |||
|
|||||||
ペチェンガ地区
|
46,404 | 45,097 | Печенгский район | [ペーチンクスキー ラヨン] | |||
| ザポリャールヌイ市 | 18,640 | 18,000 | Заполярный | [ザパリャールヌイ] | |||
| ニケリ町 | 16,534 | 15,259 | Никель | [ニーキリ] | |||
| ペチェンガ町 | 2,959 | 2,926 | Печенга | [ペーチンガ] | |||
| プリレーチヌイ ’04年村へ改組 | 109 | ? | Приречный | [プリリェーツヌイ] | |||
コラ地区
|
51,125 | 49,868 | Кольский район | [コーリスキー ラヨン] | |||
| コラ市 | 11,060 | 10,545 | Кола | [コーラ] | |||
| ムルマシ町 | 16,343 | 15,618 | Мурмаши | [ムルマシー] | |||
| モローチヌイ町 | 5,627 | 5,689 | Молочный | [マローチヌイ] | |||
| キリジンストロイ町 | 2,861 | 2,705 | Кильдинстрой | [キリヂーンストローイ] | |||
| ヴェルフネトゥロムスキー町 | 2,003 | 1,863 | Верхнетуломский | [ヴェルフニトゥロームスキー] | |||
| ショングイ ’04年村へ改組 | 1,189 | ? | Шонгуй | [シャングーイ] | |||
| トゥマンヌイ町 | 950 | 840 | Туманный | [トゥマーンヌイ] | |||
コヴドル地区
|
24,404 | 22,518 | Ковдорский район | [カヴドールスキー ラヨン] | |||
| コヴドル市 | 20,867 | 19,448 | Ковдор | [カヴドール] | |||
ロヴォーゼロ地区
|
14,311 | 13,046 | Ловозерский район | [ロヴォージルスキー ラヨン] | |||
| レーヴダ町 | 10,368 | 9,520 | Ревда | [リェーヴダ] | |||
テルスキー地区
|
7,434 | 6,367 | Терский район | [チェールスキー ラヨン] | |||
| ウムバ町 | 6,497 | 5,532 | Умба | [ウーンバ] | |||
| 年 | 変更事項 | 所属 | 変更のあった都市または旧都市など | 地区 | 市 | 町 |
| 1989年1月12日の地区・都市数 | 5 | 11 | 21 | |||
| 1991 | 町から市へ昇格 | アパチートゥイ市行政区 | ポリャールヌィエ・ゾリ町に市制。州直轄市ポリャールヌイエ・ゾリ市に | - | +1 | -1 |
| 1994 | 閉鎖都市に独自の都市名を付与 | - | スカリーストゥイ市 | - | +1 | - |
| - | スネジノゴルスク市 | - | +1 | - | ||
| - | ザオジョールスク市 | - | +1 | - | ||
| - | オストロヴノイ市 | - | +1 | - | ||
| 199? | 閉鎖村を地区より分離 | コラ地区 | ヴィジァエヴォ村を閉鎖行政地域組織としてコラ地区より除外 | - | - | - |
| 1995 | 都市から村へ改組 | カンダラクシャ市行政区 | ザレーチェンスク、レソザヴォーツキー、ニフスキー | - | - | -3 |
| 行政区の改称 | ムルマンスク市 | 行政区の称号「ラヨン район」を、現行の「オークルク」に改称 | - | - | - | |
| 1997 | 都市から村へ改組 | セヴェロモルスク市行政区 | テリベルカ | - | - | -1 |
| 1999 | 都市名の改称 | スカリーストゥイ市行政区 | スカリーストゥイ市 г. Скалистый をガジーヴォ市 г. Гаджиево に改称 | - | - | - |
| 2002年10月9日の地区・都市数 | 5 | 16 | 16 | |||
| 2004 | 都市から村へ改組 | ポリャールヌィエ・ゾリ市行政区 | アフリカンダ、ザシェーク | - | - | -2 |
| ペチェンガ地区 | プリレーチヌイ | - | - | -1 | ||
| コラ地区 | ショングイ | - | - | -1 | ||
| 移管 | セヴェロモルスク市行政区 | テリベルカ、ダリニエ・ゼレンツィ村をコラ地区へ移管 | - | - | - | |
| 2006 | 移管 | セヴェロモルスク市行政区 | オストロフ・ハルロフ村をロヴォーゼロ地区へ移管 | - | - | - |
| 西クリジン、東クリジン、チュヴァグプスキー・マヤク、オストロフ・ボリショイオレニー村をコラ地区へ移管 | - | - | - | |||
| 2008年1月1日の地区・都市数 | 5 | 16 | 12 | |||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
このページのトップへ▲ |
|