地図からジャンプする (地図上をクリックしてご覧下さい) |
 |
連邦構成体名よりジャンプする (各連邦構成体名をクリックしてご覧下さい)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作成するにあたって |
各人口表を作成するにあたって、当サイトでは以下の点に留意しました。 |
行政単位の配列 |
各連邦構成体は、
・「直轄市」 Город подчиненный субекту РФ
・「閉鎖地域」 Закрытое административно-территориальное
образование
・「地区」 Район から構成されています。
日本の行政区画と比較して、「直轄市」を「市」、「地区」を「郡」、または北海道の「支庁」のように考えれば分りやすいかも知れませんが、ロシアの「地区」の場合、それぞれが「中心集落」が明記されています。
表では、直轄市行政区域を「市部」とし、「閉鎖地域」「地区」の順に列挙しています。配列は各連邦構成体の中心都市をトップに、以下はロシア語のアルファーベット順となっています。 |
都市人口 Городское население |
ロシアにおいて都市人口と言われるものは、「市」 Город および「都市型集落」 Посёлок городского типа の人口を指します。
このうち、当サイトでは「都市型集落」について、便宜上「町」と意訳しています。
表では都市人口を構成する「市」と「町」の数を併記しています。 |
農村人口 Сельское население |
農村人口は、「市」および「都市型集落」の以外の集落の人口を指します。
当サイトでは、それらの集落を便宜上「村」に一括して表記しておりますが、ロシアにおいては、
・「農村型集落」 Посёлок сельского типа
・「セロー」 Село
・「ジェレーヴニャ」 Деревня
・「スタニーツァ(帝政ロシア時代の旧コサック軍管区での)」 Станица
・「アウール(カフカス・中央アジア地域での)」 Аул などの称号が与えられています。 |
人口総数 |
直轄市(市部)、閉鎖地域、地区部の各行政区画の人口総数は「都市人口」と「農村人口」の合計です。 |
人口総数 |
= |
都市人口+農村人口 |
|
= |
区域内の全市町の人口合計+農村人口 |
|
2種類の市人口 |
従って、直轄市の場合には「市人口総数」と「主市の人口」とに差のあるものが多くあります。
近年のロシアでは、直轄市域内にある市町や農村地域は主市に統合されつつある傾向も見受けられますが、まだまだ各地に、この「二重市域」とでも言いたくなるような直轄市は存在しています。
例えば、スヴェルドロフスク州ヴェルフニャヤ・プィシマ市行政区域の場合 |
市部 |
人口総数 |
市 |
町 |
都市人口 |
農村人口 |
主市とその人口 |
ヴェルフニャヤ・プィシマ市 |
89,218 |
2 |
2 |
83,014 |
6,204 |
ヴェルフニャヤ・プィシマ市 |
58,016 |
|
都市集落として本来のヴェルフニャヤ・プィシマ市の人口は58,016人ですが、同市行政区域の管轄下には、2つの市(ヴェルフニャヤ・プィシマ市
58,016人、スレドネ・ウラリスク市 19,555人)および2つの都市型集落(イセチ町
3,244人、ケドローヴォエ町 2,199人)からなる、合計83,014人の都市人口と、これら4都市以外にも6,204人の農村人口が含まれることを意味します。それらの総合計89,218人を人口総数欄に記しています。 |
閉鎖地域 |
閉鎖行政地域組織に属する行政区域です。
連邦構成体の直轄市とは違い特殊な地域行政機関であることから、たとえ「市」であっても直轄市からなる「市部」とは別に扱っています。また、これらは「地区」にも属しておりません。2002年国勢調査時点でロシア全土に44地域あります。 |
地区 |
連邦構成体の直轄市の行政区域でもなく、閉鎖地域でもない地域は、地理上いずれかの「地区」に属しています。(例外として、アルハンゲリスク州ネネツ自治管区には「地区」の設定はありません。また連邦直轄市のモスクワ市およびサンクト=ペテルブルク市にもこのような「地区」はありません。)
「地区」はロシア語で「ラヨン」 Район と呼ばれていますが、サハ共和国で「ウルス」 Улус 、トゥヴァー共和国では「コジューン」 Кожуун と呼ばれ、また、カレリア共和国には「ヴェプス民族郷」 Вепсская национальная волость という行政区画がありますが、これらも「地区」として扱っています。 |
地区名の日本語表記 |
ロシア語の「地区」の名称は、「ラヨン」という男性名詞を修飾する形で、形容詞男性形を採っています。「ウルス」「コジューン」の場合も同様です。これらは、州名が「州(オーブラスチ область )」という女性名詞を修飾する形で、形容詞女性形で表記されるのと同じ構造です。
(例外として、アルハンゲリスク州ノヴァヤ・ゼムリャ地区は名詞で表記 Район Новая Земля )
それらは、殆どの場合が中心集落名の形容詞形を採っていることから、これらの地区名を日本語で表記する場合、もとになっている名詞(地名。殆どが集落名、一部に河川名など)に置き換えてカナ表記しています。
珍しい例として、サマーラ州トリヤッチ市を中心とする「スタヴロポリ地区」 Ставропольский район や、スタヴロポリ地方スヴェトログラード市を中心とする「ペトロフスコエ地区」 Петровский район のように、中心都市の旧名「スタヴロポリ=ナ=ヴォルゲ Ставрополь на Волге 」「ペトロフスコエ Петровское 」がそのまま地区名として残っていると解釈したものもあります。
しばしば見受けられる「プリ」+河川名(湖沼名なども)の形容詞形の地区名は、接頭辞「プリ При 」が「近接地域」を表すことから「沿○○地区」と表記しています。
また、ソ連時代から継続されているようなイデオロギー関連用語(十月革命を表す「オクチャブリスキー」など)や、他に「プレドゴールヌイ Предгорный 」のような、地名ではない一般形容詞は「山麓地区」(注・名詞形はプレドゴーリエ Предгорье )のように日本語に置き換えていますが、形容詞形地区名の基になっている地名が見当たらない場合には、形容詞形のままカタカナ化しております。
従って、ロシア語では全く同一の地区名であっても当サイトの日本語表記では異なっている場合が存在しています。
以下は一例です。
「コルサコフスキー・ラヨン」 Корсаковский район の場合 |
(サハリン州)コルサコフ地区 |
中心集落「コルサコフ市」 г. Корсаков より |
(オリョール州)コルサコヴォ地区 |
中心集落「コルサコヴォ村」 с. Корсаково より |
|
|
「ネヴェリスキー・ラヨン」 Невельский район の場合 |
(サハリン州)ネヴェリスク地区 |
中心集落「ネヴェリスク市」 г. Невельск より |
(プスコフ州)ネヴェリ地区 |
中心集落「ネヴェリ市」 г. Невель より |
|
|
「ソヴィエツキー・ラヨン」 Советский район の場合 |
(キーロフ州)ソヴィエツク地区 |
中心集落「ソヴィエツク市」 г. Советск より |
(マリ・エル共和国)ソヴィエツキー地区 |
中心集落「ソヴィエツキー町」 пгт. Советский より |
(ハンティ=マンシ自治管区)ソヴィエツキー地区 |
中心集落「ソヴィエツキー市」 г. Советский より |
(アルタイ地方)ソヴィエツコエ地区 |
中心集落「ソヴィエツコエ村」 с. Советское より |
(クルスク、サラトフ州、スタヴロポリ地方)ソビエト地区 |
イデオロギー関連用語から日本語化 |
|
|
「オクチャブリスキー・ラヨン」 Октябрьский район の場合 |
(ヴォルゴグラード州)オクチャブリスキー地区 |
中心集落「オクチャブリスキー町」 пгт. Октябрьский より |
(ペルミ地方旧ペルミ州)オクチャブリスキー地区 |
中心集落「オクチャブリスキー町」 пгт. Октябрьский より |
(ハンティ=マンシ自治管区)オクチャブリスコエ地区 |
中心集落「オクチャブリスコエ町」 пгт. Октябрьское より |
(オレンブルク州)オクチャブリスコエ地区 |
中心集落「オクチャブリスコエ村」 с. Октябрьское より |
(チェリャビンスク州)オクチャブリスコエ地区 |
中心集落「オクチャブリスコエ村」 с. Октябрьское より |
(ペルミ地方旧ペルミ州)オクチャブリスキー地区 |
中心集落「オクチャブリスキー町」 пгт. Октябрьский より |
(カルムイキア共和国、ユダヤ自治州、アムール、ロストフ、クルスク、コストロマ州)十月地区 |
|
イデオロギー関連用語から日本語化 |
|
|
「ヴャーゼムスキー・ラヨン」 Вяземский район の場合 |
(スモレンスク州)ヴャジマ地区 |
中心集落「ヴャジマ市」 г. Вязьма より |
(ハバロフスク地方)ヴャーゼムスキー地区 |
中心集落「ヴャーゼムスキー市」 г. Вяземский より |
|
|
「ポチンコフスキー・ラヨン」 Починковский район の場合 |
(スモレンスク州)ポチノク地区 |
中心集落「ポチノク市」 г. Починокより |
(ニジニ・ノヴゴロド州)ポチンキ地区 |
中心集落「ポチンキ村」 с. Починкиより |
|
|